こんにちは!しーけんです。
2月3月といえば、引っ越しのシーズンですね。
引っ越しの予定がある方もいるのではないでしょうか。
やることが多すぎててんやわんやになるのが引っ越しです。
私も5回ほど引っ越しをしているので経験は多いはずなのですが、毎回バタバタしていたのを思い出します。
今回は引っ越しの時にやるべきことがうまくまとまっているサイト(ソフトバンクニュースさん)を見つけましたのでご紹介します。
このサイトの内容に、私の経験から必要だと思う内容を付け足してまとめてみました。
参考になれば嬉しいです。
引っ越し及び準備する時の心得
1.手続き・準備編
初めての引っ越し…特に実家から出て一人暮らしをする時の手続きや準備は、ソフトバンクニュースさんのサイトにうまくまとめられていました。
タイミング | TODOリスト |
事前 | □引っ越し会社の選定(相見積りを取って比較) |
□荷造り | |
□ライフライン(電気・ガス・水道)の開始手続き | |
□転出届手続き(旧居の役所で手続き可、引っ越し前後14日以内) ※同じ市区町村に引っ越す場合は事後 | |
□郵便物転送届手続き | |
□日用品の購入 | |
当日 | □ガス開始手続きの立ち合い |
事後 | □転入届/転居届手続き(新居の役所で手続き可、引越し後14日以内) |
□各種住所変更(マイナンバーカード、運転免許証、国民健康保険証、 銀行口座、クレジットカードなど) | |
□NHK受信料の契約(任意) |
私の経験上で付け足すとするならば、
・エアコンが正常に動くかどうか
・換気扇・ドアなどで動かすと異様に音が大きいものはないか
・水道の開栓後トイレが普通に使えるかどうか
新居に入った時に、このあたりの設備をチェックするのがいいと思います。

事前に準備する家電家具は最小限に留めましょう。
家具や家電については必要最低限だけで大丈夫です。
しばらく生活してから、あったほうが便利だと感じたものは買い足せばいいのです。
そんな方は、参考までに私の使っている家電家具についてご紹介します。
ミニマリスト思考の生活になりますので、かなり少なめだと思いますよ。
こんにちは!しーけんです。 「一人暮らしで最低限必要な家具を知りたい」「大型の家具は何があればいいの?」 今回は、こんな悩みを解決する内容を書いています[…]
2.考え方編
初めて一人暮らしをする時の考え方は、前述の通り、
「最初は最小限のモノで生活し、徐々にモノを増やしていく」ことを意識しましょう。
引っ越しの時点であれもこれもと何でも持っていこうとすると、引っ越し先でゴチャゴチャになりがちです。
特に見落としがちなのが「テレビ」です。
私個人としては、テレビを持っていくよりも、パソコンとポケットWi-Fiを持っていくことをおすすめします。
今は娯楽も情報もネットから手に入れることができますので。
転勤がなくても、定期的に引っ越した方がいい
私は現在賃貸で生活をしています。
そして、一生持ち家はなくてもいいと考えています。
定期的に引っ越すことで、生活にかかるトータルコストをコントロールすることができます。
生活費の中で半分程度の割合を占めるのが家賃です。
今の収入に合わせて家賃をコントロールするのは、先行きが不透明な時代を生きるために必要な戦略だと思うのです。
これが目指したい生き方なのです。
引っ越しのたびに大型の食器棚やベッドやソファを運ぶのはタイヘンです。
それだけに、必要最小限のモノで暮らす生き方…
つまり「ミニマリストの生き方」をすることが、定期的に引っ越しをするためにはとても合理的なのです。
引越し業者は「くらしのマーケット」を利用しよう
引越しは大型の家具家電を運んだり、大量のモノを運ぶことになるため「業者の助け」が必要になります。
運送会社の引越しサービスや引越し会社のサービスは、便利ですが値段が高いのが難点です。
そして、集荷と荷物の到着に制限があったりします。
(当日集荷で当日引渡しができないなど)
一人暮らしや実家からの引越しなど、比較的荷物が少ない引越しであれば
「くらしのマーケット」を利用するのが便利です。
遠距離の引越しで利用したことはないのですが、近場であれば比較的リーズナブルで簡単に荷物を運んでもらうことができますよ。
さいごに。引っ越しと一人暮らしの経験から得られるものは大きいので積極的にチャレンジしよう
今回はソフトバンクニュースさんのサイトを参考に引っ越しについての準備と考え方について書いてみました。
・事前・当日・引越し後にやるべきことのリストの紹介
・最初に引越し先の設備のチェックをしよう
・最小限のモノで生活し、徐々にモノを増やしていくことを意識しよう
・テレビよりパソコンとポケットWi-Fiを使うべし
・定期的に引っ越すことで、生活にかかるコストをコントロールしよう
・引越し業者は「くらしのマーケット」から探そう
引っ越しをすることで、今までの生活をリセットして見直す機会が得られます。

そして定期的な引っ越しは、生活のマンネリ化を防ぐこともできるのです。
私は「これから初めての引っ越しと一人暮らしをはじめる人」を全力で応援します。
一人暮らしは、生きていくためのスキルや自分で考える力を養うことができる素敵な時間です。
ぜひ前向きに考えて挑戦してみてください。
今回の記事が引っ越しや一人暮らしのお役に立つことになれば嬉しいです。
それでは、また!
:参考記事:
一人暮らしをした方がいい人・一人暮らしでのお役立ち情報について
こんにちは!しーけんです。大学進学や就職に伴って、一人暮らしを始める人も多いと思います。ぜひ一人暮らしを始めましょう! 今回は、私が考える「一人暮らしをした方がいいと思う人の特徴」を解説したいと思います。[…]