こんにちは!しーけんです。
ノートパソコンを購入しました。
それとは別でキーボードを買った方がいいですか?
突然ですが、こんな質問をされたら…どう回答しますか?
ノートパソコンにはキーボードもついているので、買う必要はないのでは?
そう考える人が多いと思います。
ですが…長時間作業するのであれば、キーボードだけ別で購入するべきだと思います。
私も自宅ではノートパソコンを使っているのですが、キーボードは別購入したものを使用しています。
その理由は、ノートパソコンの画面を目線の高さまで上げて使うためです。
在宅ワークや副業など、自宅で長時間ノートパソコンを使う人もいると思います。
進学して家でノートパソコンを使う学生さんもいるはず。
この記事では「外付けキーボード」を使うメリットについて書いてみました。
ぜひ、健康のためにキーボードを別で購入しましょう。
今回の記事がお役に立てば嬉しいです😌
ノートパソコンをそのまま使う弊害
その理由は、視線が下向きで固定されて姿勢が猫背になるからです。
姿勢が悪いままでパソコンを使い続けると、首の痛み・肩こり・眼精疲労など様々な不調の原因になります。
ストレートネックの心配もありますね。
ストレートネックとは…
首の頚椎(けいつい)という骨が前傾姿勢を続けることでまっすぐになってしまった状態です。
頸椎のS字カーブが失われることで、首の痛みだけではなく肩こりや頭痛など身体に様々な不調をもたらすこともあります。
ぜひ、ノートパソコンのディスプレイを目線の高さまで上げて使うようにしましょう。
写真のようなPCスタンドがあれば便利です。
スタンドが無い場合は、空の箱や小物入れなどの上にパソコンを置く方法でもいいですよ。
かさ上げした状態ではノートパソコンのキーボードは使いづらくなってしまいます。
そこで、入力用の別のキーボードが必要になるのです。
おすすめのキーボードについて
持ち運びせずに自宅で使うのであれば、
「テンキー付きのフルキーボード」がオススメです。
テンキーがあるかないかで、数字の入力のしやすさが段違いに変わってくるからです。
そして、USB子機で飛ばせる無線タイプが便利です。
Bluetoothタイプのキーボードでもいいと思います。
(私が買ったものは断線が多かったので微妙でしたが…)
私のオススメのキーボードのひとつ目は
メンブレン式(いわゆる低コスト)なキーボードですが、静音設計なのが特徴です。
打鍵音がものすごく静かなのです。
夜間の入力でも音を気にせずに使えるのがとっても便利。
USB接続でワイヤレスなので、コード類が不要なので見た目もスッキリ。
詳しい内容はこちらの記事で解説しています。
こんにちは!とわこです。 「FF14をPS4でプレイしているけど、キーボードを持っていない」「PS4で使えるオススメのキーボードを教えて欲しい」 今回は[…]
最近購入したおすすめのキーボード2つ目は
メカニカル式(赤軸)のキーボードで、しっかりとした打鍵感があるのが特徴です。
しっかりキーを押す実感があるため、打ち間違いがかなり減りました。
詳しい内容はこちらの記事で解説しています。
ノートパソコンを使っている人で、本体付属のキーボードをそのまま使っている人はいませんか?画面を見下ろす姿勢は眼精疲労や肩こりの原因になります。外付けキーボードを使って快適に作業しましょう! こんにち[…]
キーボードは机の高さで。
ディスプレイは目線の高さで。
この状態であれば、姿勢を保ったまま長時間パソコン作業をすることができます。
健康のためにも、ぜひ作業時の環境を意識していきましょう。
さいごに。これからは一人一個キーボードが必要になるかも
今回はとある質問をテーマに「別売りキーボードを購入しよう」という内容について書いてみました。
今はスマホがとても便利で、人によっては
という人もいるかもしれません。
ですが…入力の速さや使い勝手を考えると、やはりキーボードは必須になると思います。
パソコンについては、タブレット端末で代用することができるのは一理あります。
・タブレット端末 +キーボード
・ノートパソコン + キーボード
・デスクトップパソコン +キ-ボード
おそらくこのような使い方が主流になるのではないでしょうか。
近い将来一人一個キーボードの時代になるのかもしれませんね。
今回の記事が、作業効率や快適性の役に立てば嬉しいです。
それでは、また!